機能性表示食品データベース検索

641-660件を表示中 / 合計1066件

表示項目の選択

表のセルをタップすることで詳細情報を開くことができます。

パッケージ 商品名 会社名 食品名称 機能性関与成分 含有量 届出効果(略)
G529 【G529】
ナリス L-テアニン
株式会社ナリス化粧品 L-テアニン含有加工食品 L-テアニン 200mg 睡眠の質を高める(起床時の疲労感を軽減する)ことに役立つ
G521 【G521】
パインファイバーⅢ(トリプル)
松谷化学工業株式会社 食物繊維加工食品 難消化性デキストリン(食物繊維) 15g 食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇をおだやかにする。内臓脂肪を減らす。
G507 【G507】
ビューティーオリゴ
株式会社ヘルシーナビ ガラクトオリゴ糖 ガラクトオリゴ糖 1.1g 肌の水分を保持し、乾燥を緩和する
G487 【G487】
メダリスト500mL用
株式会社アリスト 粉末清涼飲料(顆粒タイプ) クエン酸 3,525mg 「運動および日常生活」による一時的な疲労感を軽減する
G481 【G481】
糖美茶
株式会社ブルックス 緑茶入り食物繊維加工食品 難消化性デキストリン(食物繊維) 5g 食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇を抑える
G479 【G479】
健康生活珈琲
株式会社エドニス 難消化性デキストリン加工食品 難消化性デキストリン(食物繊維) 6.4g 食後の血中中性脂肪や血糖値の上昇を抑える。便通を改善する。
G473 【G473】
ノエビア 青汁
株式会社ノエビア 大麦若葉加工食品 GABA 30mg 仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する。血圧を低下させる。
G453 【G453】
杜仲茶
株式会社日本薬健 ブレンド茶 葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として) 22 mg 肥満気味な方の、体重やお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)やウエスト周囲径を減らすのを助ける
G449 【G449】
緑濃茶 糖×脂習慣
井藤漢方製薬株式会社 食物繊維加工食品 イソマルトデキストリン(食物繊維) 1袋当たり 2.15g、2袋当たり 4.30g 血糖値が上がりやすい方の食後の血糖値や食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする。おなかの調子を整える。
G445 【G445】
メタケア
有限会社ジェイエヌピー研究所 L-アルギニン含有加工食品 L-アルギニン 2袋当たり6g、3袋当たり9g 高めの空腹時血糖値を下げる機能および食後の血糖値の上昇を抑える。高めの血圧(収縮期血圧および拡張期血圧)を下げる。血中のLDL(悪玉)コレステロールおよび中性脂肪を下げ、HDL(善玉)コレステロールを上げる。
G443 【G443】
結糖減るす茶
株式会社セイユーコーポレーション 桑葉粉末加工食品 桑の葉由来イミノシュガー 2.6mg 食後に上がる血糖値を抑える
G442 【G442】
ブレンディ毎日の腸活コーヒー
味の素AGF株式会社 インスタントコーヒー調整品 コーヒー豆マンノオリゴ糖 1g 腸内環境を良好に保つ
G428 【G428】
ゴールドメダル・ゼロ
株式会社メダリスト・ジャパン 粉末清涼飲料 クエン酸、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 3600mg、12mg 日常生活や運動後の一時的な疲労感を軽減する。腹部の脂肪を減らす。
G409 【G409】
機能性表示食品 純国産大麦若葉100%粉末
株式会社日本薬健 大麦若葉加工食品 大麦若葉由来食物繊維 2.1 g お通じを改善し、お腹の調子を整える
G403 【G403】
腸内リズム2
キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社 ビフィズス菌末含有加工食品 ビフィズス菌BB536 20億個 腸の調子を整える
G399 【G399】
腸内リズム
キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社 ビフィズス菌末含有加工食品 ビフィズス菌BB536 20億個 腸の調子を整える
G394 【G394】
Lashiku(ラシク)腸活
株式会社再春館製薬所 ビフィズス菌(生菌)含有食品 ビフィズス菌BB536 20億個 腸の調子を整える
G374 【G374】
たこちゃ(オリーブ茶)個包装
株式会社たこ満 粉末飲料 イソマルトデキストリン(食物繊維) 2.13g 健常者の食後の血糖値の上昇や食後血中中性脂肪の上昇を穏やかにする
G367 【G367】
ブラックコーヒー+C(プラスシー)
株式会社日本薬健 粉末清涼飲料 セイタカミロバラン果実由来没食子酸 20.8 mg 食後の中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにする
G366 【G366】
プレミアムケア 粉末スティック
大正製薬株式会社 粉末清涼飲料 難消化性デキストリン(食物繊維)、ヒハツ由来ピペリン 難消化性デキストリン(食物繊維)5g、ヒハツ由来ピペリン90μg 食後血糖値の上昇を抑制する。食後血中中性脂肪値の上昇を抑制する。おなかの調子を整える。正常な血圧を維持する。
  1. 先頭
  2. ...
  3. 29
  4. 30
  5. 31
  6. 33
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. ...
  11. 最終