一覧へ戻る

わかもとアイ クリア

商品詳細

届出番号 J1215
商品名 わかもとアイ クリア
会社名 わかもと製薬株式会社 他製品
ウェブサイト http://www.wakamoto-pharm.co.jp/
表示しようとする機能性 眼の機能をサポート
本品には乳酸菌WB2000(Enterococcus faecium WB2000)、レスベラトロールおよびクロセチンが含まれるので、日常的なスマートフォンなどのVDT作業による目の疲労感や、目のピント調節機能の低下を緩和する機能があります。
想定する主な対象者 健常な成人男女
機能性関与成分名 乳酸菌WB2000(Enterococcus faecium WB2000)、レスベラトロール、クロセチン
  • クロセチン
  • 乳酸菌
  • レスベラトロール
  • 1日あたりの含有量 乳酸菌WB2000(Enterococcus faecium WB2000) 2億個、レスベラトロール 20mg、クロセチン 7.5mg
    摂取目安量 2粒
    摂取方法 かまずに水又はぬるま湯でお飲みください。
    摂取をする上での注意事項 本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取量を守ってください。原材料をご確認の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。
    届出日 2025/02/25
    販売開始予定日
    販売状況 販売休止中
    食品分類 栄養補助食品
    加工食品(錠剤、カプセル剤等)【乳酸菌含有食品】
    安全性の評価方法
    機能性の評価方法
    確認を行った事業者団体等の名称
    消費者庁(届け出詳細内容)
    変更履歴

    撤回日
    届出撤回の事由

    届出者の評価

    安全性

    機能性

    【標題】 乳酸菌WB2000、レスベラトロール、クロセチンの眼疲労および焦点調節機能低下改善機能-ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験- 【目的】 日常的に眼の疲労を自覚する健常者に対して、乳酸菌WB2000、レスベラトロール、クロセチンを経口摂取させることにより、眼疲労および焦点調節機能低下に対する改善がみられるか、確認および検討することを目的とした。 【背景】 世界でのインターネット普及率は半数を超え、VDT使用者のおよそ50%から90%にデジタル眼疲労の兆候があるといわれる。乳酸菌WB2000、レスベラトロール、クロセチンには水晶体の弾性低下抑制作用や眼の血流改善作用などが報告されており、眼疲労などに関する機能性が期待される。そこで乳酸菌WB2000、レスベラトロール、クロセチンを摂取することにより、眼疲労および焦点調節機能低下に対する改善がみられるか臨床試験を行うこととした。 【方法】 眼の疲労を自覚しており、VDT作業が週で平均して1日あたり4時間以上の健常者を、試験に関与しない担当者によって、性別・年齢・BMI・優位眼および非優位眼のHFC-1 変化量を考慮して、被験者を被験食品群(17名)とプラセボ食品群(16名)でバラつきが生じないように、乱数表を用いて無作為に割り付けた。主要評価項目としてはHFC-1を用いた。検査スケジュールについては、0週時、4週時の計2回検査を行った。 【主な結果】 本研究において、HFC-1変化量および眼疲労に関する自覚症状アンケート(日誌アンケート)の「目が疲れる」「アンケート合計値」においてプラセボ食品群との有意差が認められた。 【科学的根拠の質】 今回の臨床試験は、質が高いとされるランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験にて行われた結果であることから、乳酸菌WB2000、レスベラトロール、クロセチンを含む食品の摂取による眼疲労および目の筋肉の緊張によるピント調節機能低下に対する改善機能の信頼性は高く、科学的根拠の質は十分であると考えられる。 研究の限界として、乳酸菌WB2000、レスベラトロール、クロセチンの眼疲労および目の筋肉の緊張によるピント調節機能低下に対する改善機能に関する論文が1報であることが挙げられ、今後さらなる検証が望まれる。本試験はわかもと製薬株式会社が費用負担および試験食品を提供し、臨床試験を実施した。その他特筆すべき利益相反はない。

    関連コンテンツ


    一覧へ戻る