メモクリア
商品詳細
届出番号 | F177 |
---|---|
商品名 | メモクリア |
会社名 |
株式会社ツバキ薬粧
他製品 |
ウェブサイト |
https://www.tsubaki-ys.co.jp/
|
表示しようとする機能性 | 眼の機能をサポート;記憶の精度を高める 本品にはルテインが含まれます。ルテインにはブルーライトなどの光刺激から眼を守るとされる網膜の黄斑色素量を補い、眼のコントラスト感度(かすみやぼやけを解消して、物をくっきりと視認する感度)の低下を軽減することが報告されています。これらの事から日常でスマートフォンやパソコンの画面を見る方に適しています。 本品にはイチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンが含まれます。イチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンには加齢によって低下する脳の血流を改善し、認知機能の一部である記憶力(日常生活で見聞きした情報を覚え、思い出す力)の精度や判断の正確さを向上させることが報告されています。これらの事から物事を忘れやすいと感じている中高年の方に適しています。 |
想定する主な対象者 | 日常でスマートフォンやパソコンの画面を見る方。物事を忘れやすいと感じている中高年の方。 |
機能性関与成分名 | ルテイン、イチョウ葉由来フラボノイド配糖体、イチョウ葉由来テルペンラクトン |
1日あたりの含有量 | ルテイン20mg、イチョウ葉由来フラボノイド配糖体28.8mg、イチョウ葉由来テルペンラクトン7.2mg |
摂取目安量 | 2粒 |
摂取方法 | 1日2粒を目安に、水などと一緒に噛まずにお召し上がりください |
摂取をする上での注意事項 | (2021年10月12日追加) ・原材料に食物アレルギーがある方は、本品のご利用をお控えください。 ・血液凝固抑制薬やワルファリンなどの抗血栓薬を服用している方は、本品の摂取を避けてください。 ・本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。 (2024年12月12日追加) ・原材料に食物アレルギーがある方は、本品のご利用をお控えください。 ・血液凝固抑制薬やワルファリンなどの抗血栓薬、血糖降下薬を服用している方は、本品の摂取を避けてください。 ・本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。 |
届出日 | 2020/06/19 |
販売開始予定日 | 2020/11/30 |
販売状況 | 販売中 |
食品分類 | 栄養補助食品 加工食品(サプリメント形状)【ルテイン、イチョウ葉エキス含有加工食品】 |
安全性の評価方法 | 既存情報による安全性試験結果 |
機能性の評価方法 | 機能性関与成分に関する研究レビュー |
確認を行った事業者団体等の名称 | |
消費者庁(届け出詳細内容) | |
変更履歴 | (2021.10.12)届出食品基本情報、別紙様式2、表示見本及び様式Ⅶの変更
|
撤回日 | |
届出撤回の事由 |
届出者の評価
安全性 | 【ルテイン】
【イチョウ葉由来フラボノイド配糖体・イチョウ葉由来テルペンラクトン】
【機能性関与成分同士の相互作用】
|
---|---|
機能性 | 【標題】
【背景】
2.脳の機能維持について
【レビュー対象とした研究の特性】
【主な結果】
研究レビュー①と②の結果により、「本品にはルテインが含まれます。ルテインにはブルーライトなどの光刺激から眼を守るとされる網膜の黄斑色素量を補い、眼のコントラスト感度(かすみやぼやけを解消して、物をくっきりと視認する感度)の低下を軽減することが報告されています。これらの事から日常でスマートフォンやパソコンの画面を見る方に適しています。」、②と③の結果により「本品にはイチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンが含まれます。イチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンには加齢によって低下する脳の血流を改善し、認知機能の一部である記憶力(日常生活で見聞きした情報を覚え、思い出す力)の精度や判断の正確さを向上させることが報告されています。これらの事から物事を忘れやすいと感じている中高年の方に適しています。」と本商品に表示しました。 【科学的根拠の質】
以上のようにルテイン、イチョウ葉由来フラボノイド配糖体、イチョウ葉由来テルペンラクトンの機能性を評価しました。 |