大人のカロリミットb
商品詳細
届出番号 | E864 |
---|---|
商品名 | 大人のカロリミットb |
会社名 |
株式会社ファンケル
他製品 |
ウェブサイト |
http://www.fancl.co.jp/evi/
|
表示しようとする機能性 | 体脂肪を減らす;中性脂肪を抑える;脂肪の消費をサポートする;血糖値の上昇を抑える 本品には桑の葉イミノシュガー・キトサン・茶花サポニン・ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。本品は、食事の糖や脂肪の吸収を抑えて、食後の血糖値と血中中性脂肪値の上昇を抑える機能があります。またブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、脂肪の代謝を助け消費しやすくする機能、BMIが高めの方の腹部の脂肪を減らす機能が報告されています。 |
想定する主な対象者 | 糖、脂肪が多い食事をとりがちな方・BMIが高めの方 |
機能性関与成分名 | 桑の葉イミノシュガー・キトサン・茶花サポニン・ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン |
1日あたりの含有量 | 1回3粒、 873mg当たりの機能性関与成分:①1.75mg、②100mg、③0.85mg、④12mg/2回6粒、1,746mg当たりの機能性関与成分:①3.5mg、②200mg、③1.7mg、④24mg/3回9粒、2,619mg当たりの機能性関与成分:①5.25mg、②300mg、③2.55mg、④36mg |
摂取目安量 | 【30回分、30回分NEW、14回分、CVS5回分、CVS15回分、20回分、22回分、40回分、44回分、33回分】1回3粒(1~3回)、【10回分】1回1袋(3粒):1~3回、【1回分】1回3粒 |
摂取方法 | 【30回分、30回分NEW、10回分、14回分、CVS5回分、CVS15回分、20回分、22回分、40回分、44回分、33回分】:お食事の時に1回3粒を目安に、1日3回までお召し上がりください。2~3回分を一度にお召し上がりにならないでください。1日摂取目安量を守り、水などと一緒にお召し上がりください。※10回分は、1回3粒ではなく、1回1袋(3粒)と記載。【1回分】:お食事の時に1回3粒を目安に、お召し上がりください。目安量を守り、水などと一緒にお召し上がりください。 |
摂取をする上での注意事項 | 【30回分】、【30回分NEW】、【14回分】、【CVS5回分】、【CVS15回分】、【20回分】、【22回分】、【40回分】、【44回分】、【33回分】 ●原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方は摂取しないでください。 ●妊娠・授乳中の方、お子様は摂取しないでください。 ●商品により多少の色の違いがありますが、品質に問題ありません。 ●乳幼児の手の届かないところに置いてください。 ●ぬれた手で触らず、衛生的にお取扱いください。 ●開封後はなるべく早くお召し上がりください。 ●乾燥剤は誤って召し上がらないでください。 【10回分】 ●原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方は摂取しないでください。 ●妊娠・授乳中の方、お子様は摂取しないでください。 ●商品により多少の色の違いがありますが、品質に問題ありません。 ●乳幼児の手の届かないところに置いてください。 ●ぬれた手で触らず、衛生的にお取扱いください。 ●小袋開封後はすぐにお召し上がりください。 【1回分】 ●原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方は摂取しないでください。 ●妊娠・授乳中の方、お子様は摂取しないでください。 ●商品により多少の色の違いがありますが、品質に問題ありません。 ●乳幼児の手の届かないところに置いてください。 ●ぬれた手で触らず、衛生的にお取扱いください。 ●開封後はすぐにお召し上がりください。 |
届出日 | 2020/03/27 |
販売開始予定日 | 2020/06/20 |
販売状況 | 販売中 |
食品分類 | 栄養補助食品 加工食品(サプリメント形状)【桑の葉イミノシュガ―・キトサン・茶花サポニン・ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン含有食品】 |
安全性の評価方法 | 既存情報による安全性試験結果 |
機能性の評価方法 | |
確認を行った事業者団体等の名称 | |
消費者庁(届け出詳細内容) | |
変更履歴 | (R2.7.7)様式Ⅰ、Ⅵ、表示見本の変更
|
撤回日 | |
届出撤回の事由 |
届出者の評価
安全性 | 1.食経験および安全性試験に関する評価
2.医薬品との相互作用に関する評価
3.機能性関与成分同士の相互作用に関する評価
|
---|---|
機能性 | 【食後血糖値の上昇抑制効果】
目的:糖尿病でない健康な男女(食後血糖値が高めの人を含む)を対象に、有効成分を含まない錠剤(プラセボ)摂取時と比べて製品摂取時に食後血糖値の上昇が抑制されるかを検証することを目的とした。 背景:国内外を問わず、糖尿病や肥満は深刻な社会問題であり、その対策として、食後血糖のコントロールは非常に重要である。今回、簡便で食事の嗜好性を妨げないサプリメント錠剤を用いて、食事の糖の消化・吸収抑制による食後血糖値上昇抑制効果を検証した。 方法:糖尿病でない20歳以上65歳未満の日本人成人男女50名(①空腹時血糖値が125 mg/dL以下、②米飯摂取後30分または60分の血糖値が140 mg/dL以上、③米飯摂取後120分の血糖値が199 mg/dL以下、の3条件を全て満たす者)を試験参加者とし、1回目に製品、2回目にプラセボを摂取するグループ、または1回目にプラセボ、2回目に製品を摂取するグループに、無作為に(試験の参加者、関係者の意図が入らないように)分けた。検査では、製品またはプラセボを摂取した後に、食事(米飯)をし、120分後までの血糖値と血中インスリン値を調べた。6日間の間隔を空けて、1回目と異なる製品またはプラセボを摂取し、同じ検査を行った。
主な結果:試験参加者50名全員を評価の対象とした。プラセボ摂取時に比べ、製品摂取時は食後血糖値の実測値及び変化量の曲線下面積、食後30分及び60分における血糖値の実測値及び変化量が有意に低値を示した。食後血中インスリン値の実測値及び変化量の曲線下面積、食後30分における血中インスリン値の実測値及び変化量も、プラセボ摂取時より有意に低値を示した。
【食後血中中性脂肪値の上昇抑制効果】
目的:空腹時血中中性脂肪値が正常値からやや高めの男女を対象に、製品摂取時と有効成分を含まない錠剤(プラセボ)の摂取時とを比べ、食事の脂肪の消化・吸収抑制による食後血中中性脂肪の上昇抑制効果を検証した。 背景:近年、食後血中中性脂肪値の上昇が、心血管イベントのリスク因子であることが明らかになってきた。今回、簡便で食事の嗜好性を妨げないサプリメント錠剤を用いて、食事の脂肪の吸収抑制による食後血中中性脂肪値の上昇抑制効果を検証した。 方法:空腹時血中中性脂肪値が200 mg/dL未満の20歳以上65歳未満の日本人成人男女60名を試験対象者とし、1回目に製品、2回目にプラセボを摂取するグループ、または1回目にプラセボ、2回目に製品を摂取するグループに、無作為に(試験の参加者、関係者の意図が入らないように)分けた。検査では、製品またはプラセボの摂取後に、食事(高脂肪食:バター、ラードを溶かしたコーンクリームスープ)をし、6時間後までの血中中性脂肪値、血中レムナント様リポ蛋白コレステロール値(血中RLP-C)を調べた。6日間の間隔を空け、1回目と異なる製品またはプラセボを摂取し、同じ検査を行った。
主な結果:試験参加者60名のうち1名を解析対象除外症例とし、59名で解析を行った。製品摂取時はプラセボ摂取時と比べ、食後の血中中性脂肪値の実測値及び変化量の曲線下面積、食後2、3、4、6時間の血中中性脂肪値の実測値及び食後2、3、4時間の血中中性脂肪値の変化量が有意に低値を示した。食後血中RLP-Cの実測値、変化量の曲線下面積、食後3、4、6時間の血中RLP-Cの実測値及び変化量も、プラセボ摂取時に比べ有意に低値を示した。
科学的根拠の質:上記2つの試験の結果及び作用機序から、健康な成人男女の食事の糖及び脂肪の消化・吸収抑制による食後血糖値及び食後血中中性脂肪値の上昇抑制効果が確認された。これらの試験では画一的な糖または脂肪を負荷しており、多様な食事内容に対する効果は今後検証が必要である。 【脂肪の代謝を助け消費しやすくする機能】
【腹部の脂肪を減らす機能】
|